前回の投稿でサイトのSSL化が完了しました。今回は最後の仕上げとして、SSL化したサイトに対してアナリティクス、Google Search Console、Google AdSenseの設定を行います。
SSL化したページは、各ページに記載したアナリティクスのトラッキングコードを変更する必要はありません。httpでアクセスしていた時のトラッキングコードをそのまま流用できます。
SSL化に伴い必要となるアナリティクスの設定変更は二か所。「デフォルトのURL」と「ビューの設定」の「ウェブサイトのURL」です。
「デフォルトのURL」は、アナリティクス画面左側にあるメニューの下側にある「管理(歯車アイコン)」-「プロパティ設定」から設定することができます。「デフォルトのURL」のプルダウンをhttpをhttpsに変更します。
「ウェブサイトのURL」は、「管理(歯車アイコン)」-「ビューの設定」から設定することができます。「ウェブサイトのURL」のプルダウンをhttpをhttpsに変更します。
以上でアナリティクスの設定は完了です。
最近サーチコンソール(Google Search Console)では、「ドメインプロパティ」が設定できるようになりました。これを使えば(ドメインが同じなら)常時SSL化前のサイト(http)と常時SSL化したサイト(https)をまとめて管理できそうですが、今回は新しいプロパティとして常時SSL化したページを追加しました。新しいプロパティは、現バージョンのサーチコンソールでは、画面左側のメニューの「サマリー」の上にあるプルダウンメニュー(プロパティのURLが表示される所)から追加することができます。
さらに、新しく追加した常時SSL用のプロパティにサイトマップを送信します。
Google AdSenseに関しては、常時SSL化に伴う設定変更は必要なさそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿